太陽が地球にとどけるエネルギーは、その1時間分で、全人類が1年間に消費するエネルギーに相当するといわれています。
当協会は、快晴日数日本一の埼玉県で、この太陽のエネルギーを活用するため、埼玉県の補助制度を利用した公共施設への太陽光発電設備の設置を進めています。
これらの太陽光発電設備が、いのちと生活を破壊し続けている原発事故、子供たちと人類の将来を脅かしつづける核のゴミを排出する原子力発電から1日も早く抜け出すための、ささやかでも大切な一歩となることを心から祈るとともに、埼玉県において市民共同で自然エネルギーの普及を図る活動が広がっていくことを願っています。
今年度は、いくつかの候補地と折衝の結果、以下の2カ所に決定しました。 当協会はこれまで以下の7か所におひさま市民共同発電所を設置してきました。
1)社会福祉法人こぐま会 こぐま保育園
設置場所:さいたま市緑区
設置する太陽光発電備:出力 9.0kW 年間発電量 10,000kWh
2)労協センター事業団 デイサービスそらまめ
設置場所:ふじみ野市
設置する太陽光発電備:出力 6.12kW 年間発電量 7,089kWh
設置費用は、埼玉県およびさいたま市の補助金のほか、募金および借入金によって賄います。
募金活動を行っています。皆様のご協力をお願いします。
詳細については、以下のチラシをご覧ください。
こぐま保育園のチラシは、こちら
デイサービスそらまめのチラシは、こちら
市民共同発電事業活動のまとめ
☆2018年度(平成30年度):2つの施設に設置
1.社会福祉法人麦の会 麦っ子保育園(ふじみ野市)
2.有限会社福祉ネットワークさくら (さいたま市浦和区)
☆2017年度(平成29年度):1つの施設に設置
地方自治法認可地縁団体中川自治会 中川自治会館(さいたま市見沼区)
☆2016年度(平成28年度):1つの施設に設置
社会福祉法人まきば会 まきば保育園(さいたま市見沼区)
☆2015年度(平成27年度):2つの施設に設置
1.社会福祉法人すこやか福祉会 デイサービスセンター采女の里(三郷市)
2.社会福祉法人まきば会 スターファーム保育園(上尾市)
☆2014年度(平成26年度):設置施設なし
☆2013年度(平成25年度):1つの施設に設置
社会福祉法人こぐま会 めだか保育園(さいたま市緑区)
市民共同発電所概要
各施設の発電力量等は以下の通りです。それぞれの施設名をクリックすると、その施設の詳細がわかります。
施設名
設置年月日
発電容量
kW年間予想発電量
kWh/年同CO2削減量
トン/年
福祉ネットワークさくら
2019.3.16
22.05
23,148
約11.7
麦っ子保育園
2019.2.1
7.25
8,776
約3.7
中川自治会館
2018.3.5
9.60
9,821
約4.9
まきば保育園
2017.3.24
13.25
16,069
約8.1
デイサービスセンター
采女の里2016.3.27
6.88
6,722
約3.4
スターファーム保育園
2016.3.29
5.6
5,785
約2.9
めだか保育園
2014.3.3
13.8
13,465
約6.8
発電開始から現在までの総発電力量およびそれに伴うCO2削減量は以下の通りです。
施設別の発電力量の詳細(月毎の発電力量や予想発電力量との比較等)については、それぞれの施設名をクリックしてご覧ください。
施設名 | 発電開始日 | データ取得日 | 総発電力量 kWh |
CO2総削減量 トン |
---|---|---|---|---|
福祉ネットワークさくら | 2019.3.16 | 2020.4.30 | 25,214 | 約 12.7 |
麦っ子保育園 | 2019.2.1 | 2020.4.30 | 11,263 | 約 5.7 |
中川自治会館 | 2018.3.5 | 2019.4.30 | 10,868 | 約 5.5 |
まきば保育園 | 2017.3.24 | 2020.4.30 | 48,231 | 約 24.3 |
デイサービスセンター 采女の里 |
2016.3.27 | 2019.4.30 | 24,210 | 約 12.2 |
スターファーム保育園 | 2016.3.29 | 2020.4.30 | 22,476 | 約 11.3 |
めだか保育園 | 2014.3.3 | 2020.4.30 | 63,842 | 約 32.2 |
合 計 | - | - | 206,104 | 約 104.0 |
![]() |
![]() |
---|---|
11,816本 | 4.7% |
( 11.8ha) |
〒336-0021
埼玉県さいたま市南区別所2-29-8
info@saine-2013.com